カテゴリ
以前の記事
2017年 04月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 06月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ご覧いただきありがとうございます。 だいぶ気温も下がり冬めいてきましたね。 私共の地域では、この季節自治体ごとに産業祭なるものが催され、 自分の住んでいる地域のおいしい食や産業について知ることができます。 地元の飲食店が出店していたり、農産物、特産物の販売などがあって、 新しい発見もできるので、とても楽しいお祭りです。 私も先日、地域の産業祭へ出かけてきました。 その一角に飾ってあったのがこれ↓ ![]() 野菜の宝船♪ これでもか! というくらい積み上げた白菜、蕪、キャベツやブロッコリーなど。 船の帆はネギで出来ていて、稲穂と、よく見るとたまごまで乗っています。 「実り」を感じさせてくれると共に、 おいしい食べ物を豊かにいただくことができる事に、 本当に感謝の気持ちでいっぱいになります。 #
by h-zaimokuten
| 2015-11-25 16:13
ご覧いただきありがとうございます。 以前ブログでご紹介させていただいた(ツリーハウス完成②) 木の遊具「ツリーハウス」を再び製作させていただく機会をいただきました。 ![]() 骨格を組み ![]() 壁を張っていきます。 素材はすべて無垢材ですので、 板材や柱材等、材料の形成には一切接着材を使用しておりません。 完成までにはもう少しです。 今回の現場は、 ツリーハウスで遊んでくれる子供たちが、 隣の園舎の窓から完成までを見守っていてくれるようです。 わくわくした気持ちで、完成を待っていてくれると思うと、 作り手もとっても励みになります。 #
by h-zaimokuten
| 2015-11-16 10:34
ご覧いただきありがとうございます。 先日の記事杉の板壁の現場へお邪魔した時に、 棟梁が手元にあった余った材で作ってくれました。 made in Tokyo 多摩産材の桧のまな板です♪ 「棟梁~、一枚板のまな板ってどれくらいの厚みで反っちゃいますかね? 小ぶりで、オサレなカッティングボードが欲しいんですよ~♪」 仕事中の大工さんに話しかける筆者 本当に邪魔しに行ってますね・・・(^^; 私のイメージでは、パンやチーズなどをちょこっと乗せたりして (本当にやるか?・・・やるのか、私?) そんなカッティングボードが欲しいなぁ。。。と思っていたんですが。 そしたら、作業していた手元にあった端材を拾い上げ、 ものの1分で作ってくれました♪ピカピカの桧のまな板‼ ![]() 手前の小さいのがそうです。 でもねぇ、立派すぎて、今回はイメージしていた使い方ではなく、 しっかりお料理の時に使わせてもらうことにしました。 最近は、食材の産地や添加物などを気にしながら買い物をするようになりました。 出来れば、使う道具にもこだわりたいところですが・・・ きちんと作られたものは、それなりにきちんと手間がかかっていますから、 お値段もそれなり。 少しずつ、良いものを増やしていけたらいいなと思っています。 今のところ、良質なまな板を使わせてもらってますが、 だかといって努力なしに料理の腕が上がる・・・訳もなく。 道具や食材だけではなく、自分も精進しなくちゃだめですね(--; #
by h-zaimokuten
| 2015-11-11 17:32
ご覧いただきありがとうございます。 菊の花を丹精込めて育てている方が、 立派な菊を見せてくださいました。 ![]() 花言葉は「高貴」。 写真では、うまく伝わりませんが・・・ 真っ直ぐに伸びた茎に、黄色く大きな花が凛と咲いて、 本当に「高貴」という言葉がぴったりのたたずまいです。 しばらくの間当社の事務所前に置いてくださいますので、 お近くにお越しの際は、ぜひご覧ください。 #
by h-zaimokuten
| 2015-10-29 16:18
ご覧いただきありがとうございます。 前回は、くだらない・・・かまぼこネタですみません。 気を取り直して、今回は素敵なネタを☆ こちら当社杉材で造った、 新築現場のウォークインクローゼットの内壁です。 ![]() 天井はまだボードを張っただけの状態で、この後左官で仕上げるそうです。 室内はちょっと変則的にこんな↓間取りをしており、 ![]() 上の写真は赤い矢印の方向に見ています。 (分かりづらくてすみません・・・) 分かりますか? これ、板を横方向に一枚使いしています。 当社で納めた材料の中から、 木目や色味のバランスを見ながら張る順番を選定し、 また横方向に木目が揃うよう、 気を遣いながら大工さんに使って頂きました。 職人の技術と、センスと、 効率だけを優先しない丁寧な手仕事によって実現します。 もちろん使う場所や条件によって、 いつでもこんな風にできるとは限りません。 ここまで丁寧に木を使ってもらえると、 無垢の木の本望なのではないでしょうか。 #
by h-zaimokuten
| 2015-10-28 13:44
|
ファン申請 |
||