カテゴリ
以前の記事
2017年 04月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 06月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
工場の一角に鳥の巣を発見!! どうやらキセキレイが住みついてしまったようです。 ![]() ![]() 大きな製材機が近くにあるし、フォークリフトも頻繁に往来する場所。 かなりの騒音だと思うのですが…。 中を覗き込むと、ちょこんと座っているのが見えます。 もっとよく見たい!と近づいてみたら飛び出してきました~Σ(゚Д゚ノ)ノ 卵を温めているのでしょうか。 無事にヒナがかえるのをそーっと見守っていこうと思います☆ ▲
by h-zaimokuten
| 2013-06-19 11:49
先週末に行われた、地元消防団の消防操法大会の様子です。 ![]() ![]() 消防操法を知らない方も多いと思いますので、一応解説しますと… 消防操法(そうほう)は常備の消防職員や消防団の訓練の一つであり、 基本的な操作の習得を目指すための手順であり、小型可搬ポンプ操法と、 ポンプ車操法がある。設置された防火水槽から、給水し、火災現場を意識した 火点(かてん)と呼ばれる的にめがけて放水し、撤収するまでの一連の手順を 演じる。防火水槽・火点の位置、台詞、動きがあらかじめ決められている。 全国規模で大会(郡市大会・都道府県大会・全国大会)が行われ、 ポンプ・ホースなどの操作を速く正確に行うとともに、動きの綺麗さを競う。 (ウィキペディアより引用) だそうです。言葉だけではわかりにくいと思うので、 興味がある方はぜひ動画で調べてみてください(;´∀`) ![]() ちなみにこの3番員はうちの専務! どこの部も、仕事が終わった後の限られた時間や休日を返上し、 3か月間みっちり練習していました。 なので、すごい気合の入れようでした_(・`ω´・ )ュ 初めて見た時に、その動きの機敏さに驚いた記憶があります★ 炎天下の中、お疲れ様でした~。 ▲
by h-zaimokuten
| 2013-06-12 17:07
先日、山梨で初物のさくらんぼを購入しました。 その中にこんな双子ちゃんを発見~♪ 何だか得した気分になっちゃいます(*´v`*) ![]() 「初物を食べると75日寿命が伸びる」という言葉がありますが、 旬のものは美味しいし、身体にもいいそうですね。 あまり知られていないことですが、木にだって旬はあるんです! 伐旬(きりしゅん)といって、幹の中の水分が少なくなる 秋から冬にかけてが木の伐採に適した時期になります。 木が大きく成長する春や夏は、どんどんと水分を吸い上げるため 乾きにくく、カビや虫がつきやすくなってしまうのだそう…。 やっぱり旬が一番! ▲
by h-zaimokuten
| 2013-06-07 14:29
1 |
ファン申請 |
||